立教女学院小学校情報
創立年度:1931年
児童数:女子432名
教員数:34名(正教員22名 講師12名)
住所:東京都杉並区久我山4-29-60
最寄駅:京王井の頭線「三鷹台」駅
立教女学院小学校の教育理念
英国聖公会からの派遣宣教師ウィリアムズ師により創立。
キリスト教の精神に基づき、神から与えられた個々の才能・資質を伸ばし、学んだ知識・経験を、他者のため世界のため神のために用いて行くことを求める。
国際的な教養を身につけ、宗教的情操を養い、自主性と自立性を育てる。
立教女学院小学校の施設
2000年小学校新校舎完成。聖マリア礼拝堂、全校生収容の食堂
立教女学院小学校のクラブ活動
運動、競走、サッカー、テニス、バドミントン、バスケ、器楽、コンピュータ、書道、手芸・料理、美術、劇、ミュージカル、創作ダンス、サイエンス
卒業後の進路情報
希望者は原則として本学院中学校へ進学できます。
ただし、進学するための学力に達しない場合は指導の範囲になります。
立教女学院小学校の学費
授業料 588,000円
保健冷暖房費 24,000円
維持費 36,000円
その他校納金 160,800円
合計:808,800円
立教女学院小学校の入試情報
募集人員:第1学年72名(女子のみ・内部進学者を含む)
考査料 :30,000円
内容 :ペーパー、行動観察、運動、面接
立教女学院小学校の特色
*低学年1〜3年生は、人との関わりの中での成長を願うため、友達と元気に遊ぶ機会を大切にされています。
それに踏まえ、家庭でも家族や近隣との生活重視のため、勉強道具は原則として学校に置いています。
*1年2年はランドセルは使用していません。
*高学年4〜6年生は、基礎ができているので、発展的内容が入ります。国語算数は学級担当。それ以外は専科教員が担当します。
*週に1回、すべてのクラスで聖書の授業があります。
*3年生からネイティブスピーカーでの英語授業が始まります。
*ICT教育を行っており、授業では一人一台、ipadを使用しながら取り組みます。
*学校犬のバディくんが学校生活を一緒に過ごしています。教室で一緒に授業に参加します。
*服装は自由であり、個性を大切に色彩感覚を磨くこともできると考えています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント!?
お受験は幼稚園年中・年長に入ってからでいい・・そう思っていませんか?しかし、実際は0歳〜1歳からの母親の働きかけや子育ての仕方で、幼稚園からのお受験対策教室に通った時の成績結果が異なります。
ノーベル経済学賞を受賞したヘックマンの研究では、「親の賢さに関係なく、質の高い幼児教育を受けていた子供のほうが、小学校以降の学力・年収が高くなる」と発表しています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:あの七田式より良いとお受験ママに人気!
ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気が高まっている教室です。
フラッシュカードに加え、七田より教室が広く運動能力も高め、保護者へのコーチングレッスンもあります。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
3:月刊ポピー

ポピーは、無駄な付録が一切ない、プリントワークに特化した通信教育です。
教科書に準拠ているので先取りもでき、月980円〜と圧倒的に安い料金が魅力です。