桐朋小学校情報
創立年度:1955年
児童数:432名
教員数:30名(正教員22名 講師8名)
住所:東京都調布市若葉町1-41-1
最寄駅:京王線「仙川」駅
桐朋小学校の教育理念
子どもを真に人間らしく育てようと
いうあたりまえの教育を目指す。
(1)正しい知識、必要な技術、豊かな感情を育てる
(2)創造的な活動能力を育てる
(3)集団的自治的活動の能力を育てるという3領域から教育を行う。
桐朋小学校の施設
体育室は第1から第4まであり、主に小学生の授業は第4体育室にて。
アスレチック。温水プール大小。セミナーハウス。カウンセリングルーム。なんでも相談室。八ヶ岳高原寮。
桐朋小学校のクラブ活動
なし
卒業後の進路情報
桐朋小学校には、男子は桐朋中学校へ、女子は桐朋女子中学校への推薦制度があります。教育の目的を、自らの人生を自らの手で切り開いてゆける人間を育てることと捉えるので、長い目で子どもを見てゆく必要があります。桐朋学園では、それが制度の上でも保障されています。
桐朋小学校の学費
授業料 583,200円
施設拡充費 138,000円
児童諸料 24,000円
PTA会費 4,400円
児童会費 200円
積立金その他 44,000円
合計:793,800円
桐朋小学校の入試情報
募集人員:第1学年72名(男子36名、女子36名。内部進学者40名を含む)
考査料 :25,000円
内容 :ペーパー、行動観察、指示行動 面接はなし。 通学時間60分以内、乗換1回の者に限る
桐朋小学校の特色
*国語は、低学年ではリズム感を楽しみながら国語能力を育てる。言葉遊び歌や詩の暗誦をしたり、読み聞かせに力を入れている。
*毎週読書の時間や校長による読むことと書くことをつなげた授業を行っています。
*社会科は現場主義を重視しており、様々な見学や体験を行っています。。
*4.5.6年生は毎年、桐朋学園八ヶ岳高原寮で合宿活動を行っています。
*低学年の教室は、皆の顔が見えるような机配置になっています。
*室内プールがあるため4月〜7月まで行っています。
*3年生から専科教員による体育指導があります。
*7科目の授業(国語・社会・算数・理科・音楽・美術・体育)は担任教員と専科教員の協力・連携によって指導を行っています。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント!?
お受験は幼稚園年中・年長に入ってからでいい・・そう思っていませんか?しかし、実際は0歳〜1歳からの母親の働きかけや子育ての仕方で、幼稚園からのお受験対策教室に通った時の成績結果が異なります。
ノーベル経済学賞を受賞したヘックマンの研究では、「親の賢さに関係なく、質の高い幼児教育を受けていた子供のほうが、小学校以降の学力・年収が高くなる」と発表しています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:あの七田式より良いとお受験ママに人気!
ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気が高まっている教室です。
フラッシュカードに加え、七田より教室が広く運動能力も高め、保護者へのコーチングレッスンもあります。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
3:月刊ポピー

ポピーは、無駄な付録が一切ない、プリントワークに特化した通信教育です。
教科書に準拠ているので先取りもでき、月980円〜と圧倒的に安い料金が魅力です。