理英会出版より発行されているばっちりくんドリルをご存知でしょうか。
理英会の分野別単科ゼミで使用しているものを家庭学習用に発展させている問題集になります。
理英会自体をよく知らない方もいるかもしれませんが、長年に渡り神奈川県での小学校受験においてNo.1の合格実績を出されている教室になります。
理英会の教室自体は、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪と限られています。
教室に通えない方にとって、理英会の教材を家庭でできるというのはかなり嬉しいですよね。
そんな理英会出版のばっちりくんドリルとはどのような問題集なのでしょうか。
ばっちりくんドリルは基礎編と応用編
理英会出版のばっちりくんドリルは基礎編と応用編に分かれています。
それぞれが単元ごとに細かく分かれているので、集中して勉強することができます。
まずは基礎編より取り掛かるのが良いです。
既にだいぶ勉強が進んでいる年長さんであれば総復習として応用編に挑戦してみるのも良いと思います。
学校別お勧めドリル
入試直前期や、ゆっくり時間の取れる夏休みに受験する学校別に出題される内容を家庭で取り組みたいと思われることもあるかと思います。
そういった時におススメなのが理英会出版のばっちりくんドリルです。
親切なことに理英会出版のホームページに「学校別お勧めドリル」が掲載されています。
各学校ごとの出題傾向と頻度に合わせて、対応しているドリルを知ることができます。
家庭学習の教材に悩んでいる方は、理英会出版のばっちりくんドリルをやってみるのはどうでしょうか。
ただ、取り扱われている書店が関東と関西地区のみになるので、理英会出版のホームページからの購入が便利です。
6歳までの幼児教育で学力差がつくってホント!?
お受験は幼稚園年中・年長に入ってからでいい・・そう思っていませんか?しかし、実際は0歳〜1歳からの母親の働きかけや子育ての仕方で、幼稚園からのお受験対策教室に通った時の成績結果が異なります。
ノーベル経済学賞を受賞したヘックマンの研究では、「親の賢さに関係なく、質の高い幼児教育を受けていた子供のほうが、小学校以降の学力・年収が高くなる」と発表しています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:あの七田式より良いとお受験ママに人気!
ベビーパークは、あの七田チャイルドより良いと口コミで人気が高まっている教室です。
フラッシュカードに加え、七田より教室が広く運動能力も高め、保護者へのコーチングレッスンもあります。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBからだと、無料で通常のレッスンを体験できます
3:月刊ポピー

ポピーは、無駄な付録が一切ない、プリントワークに特化した通信教育です。
教科書に準拠ているので先取りもでき、月980円〜と圧倒的に安い料金が魅力です。